大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本当の賢人は、知識や才能をひけらかしたりしないので、一見愚かな人のように見えるということ。能ある鷹は爪隠す。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
スポンサーリンク