大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本当の賢人は、知識や才能をひけらかしたりしないので、一見愚かな人のように見えるということ。能ある鷹は爪隠す。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
スポンサーリンク