地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 地獄のような極めて恐ろしい場所のこと。破滅・困難・悪の道などの入り口(一丁目)・始まりのこと。
- 【用例】
- この道場は地獄の一丁目だから、覚悟するように。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 高を括る(たかをくくる)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
スポンサーリンク