堅甲利兵(けんこうりへい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 圧倒的な強さを誇る軍隊や軍事力のこと。強い組織を表現する場合などにも使われる。
- 【用例】
- さすがは大手企業。堅甲利兵で歯が立たない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
スポンサーリンク