堅甲利兵(けんこうりへい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 圧倒的な強さを誇る軍隊や軍事力のこと。強い組織を表現する場合などにも使われる。
- 【用例】
- さすがは大手企業。堅甲利兵で歯が立たない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 瓜田李下(かでんりか)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 主客転倒(しゅかくてんとう)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
スポンサーリンク