悲憤慷慨(ひふんこうがい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分自身の運命や社会の不正などに対して憤り、悲しみ嘆くということ。
- 【用例】
- 増加する凶悪犯罪に対して悲憤慷慨する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 起死回生(きしかいせい)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
スポンサーリンク