悲憤慷慨(ひふんこうがい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分自身の運命や社会の不正などに対して憤り、悲しみ嘆くということ。
- 【用例】
- 増加する凶悪犯罪に対して悲憤慷慨する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 一目置く(いちもくおく)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
スポンサーリンク