悲憤慷慨(ひふんこうがい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分自身の運命や社会の不正などに対して憤り、悲しみ嘆くということ。
- 【用例】
- 増加する凶悪犯罪に対して悲憤慷慨する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
スポンサーリンク