匹夫の勇(ひっぷのゆう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 取るに足らないようなつまらない男が(匹夫)物事を深く考えず、がむしゃらに事を進めようとしたり、思慮分別なく、血気にはやるだけで無茶な行動をしようとするつまらない勇気を軽蔑していうことば。匹夫之勇。猪突猛進。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 胡馬北風(こばほくふう)
スポンサーリンク