匹夫の勇(ひっぷのゆう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 取るに足らないようなつまらない男が(匹夫)物事を深く考えず、がむしゃらに事を進めようとしたり、思慮分別なく、血気にはやるだけで無茶な行動をしようとするつまらない勇気を軽蔑していうことば。匹夫之勇。猪突猛進。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
スポンサーリンク