匹夫の勇(ひっぷのゆう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 取るに足らないようなつまらない男が(匹夫)物事を深く考えず、がむしゃらに事を進めようとしたり、思慮分別なく、血気にはやるだけで無茶な行動をしようとするつまらない勇気を軽蔑していうことば。匹夫之勇。猪突猛進。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
スポンサーリンク