匹夫の勇(ひっぷのゆう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 取るに足らないようなつまらない男が(匹夫)物事を深く考えず、がむしゃらに事を進めようとしたり、思慮分別なく、血気にはやるだけで無茶な行動をしようとするつまらない勇気を軽蔑していうことば。匹夫之勇。猪突猛進。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 得意満面(とくいまんめん)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 高を括る(たかをくくる)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
スポンサーリンク