老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 年老いてからは子供のいうことに従って生きていくほうが良いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
スポンサーリンク