九死一生(きゅうしいっしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 死ぬと思われる確率が九分、生き残る確率が一分ということで、助かる見込みがない絶望的な状態から、見事命拾いすること。
- 【用例】
- 正面衝突事故を起こしたが、九死一生を得た。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 一目置く(いちもくおく)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
スポンサーリンク