九死一生(きゅうしいっしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 死ぬと思われる確率が九分、生き残る確率が一分ということで、助かる見込みがない絶望的な状態から、見事命拾いすること。
- 【用例】
- 正面衝突事故を起こしたが、九死一生を得た。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
スポンサーリンク