九死一生(きゅうしいっしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 死ぬと思われる確率が九分、生き残る確率が一分ということで、助かる見込みがない絶望的な状態から、見事命拾いすること。
- 【用例】
- 正面衝突事故を起こしたが、九死一生を得た。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
スポンサーリンク