寸進尺退(すんしんしゃくたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「1寸」は約3センチ、「1尺」は約30センチであることから、少し進んで大きく退くということ。得るものが少なく、失うものの方が多いということ。
- 【用例】
- 売上増をねらって始めた新しい企画は寸進尺退で、むしろマイナス効果だったようだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 不老不死(ふろうふし)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
スポンサーリンク