寸進尺退(すんしんしゃくたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「1寸」は約3センチ、「1尺」は約30センチであることから、少し進んで大きく退くということ。得るものが少なく、失うものの方が多いということ。
- 【用例】
- 売上増をねらって始めた新しい企画は寸進尺退で、むしろマイナス効果だったようだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
スポンサーリンク