寸進尺退(すんしんしゃくたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「1寸」は約3センチ、「1尺」は約30センチであることから、少し進んで大きく退くということ。得るものが少なく、失うものの方が多いということ。
- 【用例】
- 売上増をねらって始めた新しい企画は寸進尺退で、むしろマイナス効果だったようだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 青菜に塩(あおなにしお)
スポンサーリンク