朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝比奈とは鎌倉時代の武将・朝比奈 義秀(あさひな よしひで)のことで、非常に力が強い男だったので、首に紐をかけて引っ張り合いをしても勝てないということから、とてもかなわないということのたとえ。
- 【用例】
- 彼と勝負するなんて、朝比奈と首引きするようなものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
スポンサーリンク