朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
スポンサーリンク
- 【意味】
 - 朝比奈とは鎌倉時代の武将・朝比奈 義秀(あさひな よしひで)のことで、非常に力が強い男だったので、首に紐をかけて引っ張り合いをしても勝てないということから、とてもかなわないということのたとえ。
 
- 【用例】
 - 彼と勝負するなんて、朝比奈と首引きするようなものだ。
 
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
 - 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
 - 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
 - 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
 - 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
 - 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
 - 宋襄之仁(そうじょうのじん)
 - 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
 - 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
 - 刻苦勉励(こっくべんれい)
 - 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
 - 富国強兵(ふこくきょうへい)
 - 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
 - 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
 - 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
 - 二束三文(にそくさんもん)
 - 乾坤一擲(けんこんいってき)
 - 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
 - 生生世世(しょうじょうせぜ)
 - 雲煙過眼(うんえんかがん)
 
スポンサーリンク







