朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝比奈とは鎌倉時代の武将・朝比奈 義秀(あさひな よしひで)のことで、非常に力が強い男だったので、首に紐をかけて引っ張り合いをしても勝てないということから、とてもかなわないということのたとえ。
- 【用例】
- 彼と勝負するなんて、朝比奈と首引きするようなものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 私利私欲(しりしよく)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
スポンサーリンク