朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝比奈とは鎌倉時代の武将・朝比奈 義秀(あさひな よしひで)のことで、非常に力が強い男だったので、首に紐をかけて引っ張り合いをしても勝てないということから、とてもかなわないということのたとえ。
- 【用例】
- 彼と勝負するなんて、朝比奈と首引きするようなものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 水に流す(みずにながす)
スポンサーリンク