朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝比奈とは鎌倉時代の武将・朝比奈 義秀(あさひな よしひで)のことで、非常に力が強い男だったので、首に紐をかけて引っ張り合いをしても勝てないということから、とてもかなわないということのたとえ。
- 【用例】
- 彼と勝負するなんて、朝比奈と首引きするようなものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 一言居士(いちげんこじ)
スポンサーリンク