秋波を送る(しゅうはをおくる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 秋の澄みきった水の波(秋波)を女性の済んだ涼しげな目や色目にたとえて、女性が男性の気を引くために色目を使うということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 無理難題(むりなんだい)
スポンサーリンク