粗製濫造(そせいらんぞう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 粗末でいい加減な作り方の粗悪な製品を、むやみにたくさん作ること。粗製乱造。
- 【用例】
- 短期間で大量に必要だからといって粗製濫造すれば、そのうち顧客の信用を失って、かえって損をすることになる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 無念無想(むねんむそう)
スポンサーリンク