粗製濫造(そせいらんぞう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 粗末でいい加減な作り方の粗悪な製品を、むやみにたくさん作ること。粗製乱造。
- 【用例】
- 短期間で大量に必要だからといって粗製濫造すれば、そのうち顧客の信用を失って、かえって損をすることになる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
スポンサーリンク