細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 細工の方法にはさまざまなやり方が流儀がある(流流)のだから、途中でやり方についてあれこれ言わずに、仕上がりや結果を見てから批判してほしいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
スポンサーリンク