大山鳴動(たいざんめいどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きな山がうなりをあげて揺れ動いても、出てくるのは小さな鼠(ねずみ)一匹だけだということから、大げさに騒いでも、結果は大したことないということ。期待外れ。大山鳴動して鼠一匹。
- 【用例】
- 大型の台風が接近すると聞いて、事前にいろいろ対策したが、結果的には大山鳴動して鼠一匹であった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 電光石火(でんこうせっか)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
スポンサーリンク