大山鳴動(たいざんめいどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きな山がうなりをあげて揺れ動いても、出てくるのは小さな鼠(ねずみ)一匹だけだということから、大げさに騒いでも、結果は大したことないということ。期待外れ。大山鳴動して鼠一匹。
- 【用例】
- 大型の台風が接近すると聞いて、事前にいろいろ対策したが、結果的には大山鳴動して鼠一匹であった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
スポンサーリンク









