加持祈祷(かじきとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 病気や災難、事故などから逃れようと神仏にお祈りをすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
スポンサーリンク