加持祈祷(かじきとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 病気や災難、事故などから逃れようと神仏にお祈りをすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無理無体(むりむたい)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 油に水(あぶらにみず)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 再三再四(さいさんさいし)
スポンサーリンク