加持祈祷(かじきとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 病気や災難、事故などから逃れようと神仏にお祈りをすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 二枚舌(にまいじた)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
スポンサーリンク