完全無欠(かんぜんむけつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 欠点や不足している点がなく、完璧であること。完全なもの。
- 【用例】
- 不具合がないように、完全無欠な製品を作り上げる。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
スポンサーリンク