衆生済度(しゅじょうさいど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教語で、「衆生」は世界中の生きとし生けるすべての生き物のこと、「済度」は迷い苦しむものを悟りの境地に導くこと。仏が迷い苦しむすべての生き物を悟りへ導き、救済するということ。
- 【用例】
- 衆生済度を願う人々がお参りしている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
スポンサーリンク