面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 顔面の皮が普通の人の千倍も張ってあるということから、恥知らずで極めて厚かましい人のこと。 厚顔無恥。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
スポンサーリンク