青天白日(せいてんはくじつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 青い空と白く輝く日の光というよく晴れ渡った天気をさすことから、転じて、やましいところがなく、潔白であるということ。疑いがはれ、無実であることが明らかになること。
- 【用例】
- 彼女は純粋で、青天白日の人間だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
スポンサーリンク