青天白日(せいてんはくじつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 青い空と白く輝く日の光というよく晴れ渡った天気をさすことから、転じて、やましいところがなく、潔白であるということ。疑いがはれ、無実であることが明らかになること。
- 【用例】
- 彼女は純粋で、青天白日の人間だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 無念無想(むねんむそう)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
スポンサーリンク