主客転倒(しゅかくてんとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 主人と客人の立場が逆になるということから、物事の順序や序列が逆転するということ。大事なこととそうでないことを取り違えるということ。
- 【用例】
- 議論が主客転倒し、肝心な内容が話し合えないまま終わってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 囁き千里(ささやきせんり)
スポンサーリンク