純一無雑(じゅんいつむざつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 純粋で、偽りや汚れなどがなく、ありのままで清らかなこと。純粋で飾り気がなく、嘘や邪念のない誠実な人のこと。
- 【用例】
- 彼は純一無雑な子供のような心を持った青年だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
スポンサーリンク