純一無雑(じゅんいつむざつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 純粋で、偽りや汚れなどがなく、ありのままで清らかなこと。純粋で飾り気がなく、嘘や邪念のない誠実な人のこと。
- 【用例】
- 彼は純一無雑な子供のような心を持った青年だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 一気呵成(いっきかせい)
スポンサーリンク