一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 飛びの途中で一晩泊めてもらったり、食事をごちそうになったりして、他人の世話になること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 不即不離(ふそくふり)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
スポンサーリンク