一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 飛びの途中で一晩泊めてもらったり、食事をごちそうになったりして、他人の世話になること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
スポンサーリンク