一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 飛びの途中で一晩泊めてもらったり、食事をごちそうになったりして、他人の世話になること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
スポンサーリンク