風前之灯(ふうぜんのともしび)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 風が吹いているところにあるろうそくの火はいつ消えてもおかしくないということから、危機的状況にあるということ。今にも消えてなくなりそうであること。はかないこと。もろいこと。轍鮒の急。絶体絶命。
- 【用例】
- 不祥事を起こした会社の存続は風前之灯だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 志操堅固(しそうけんご)
スポンサーリンク