千秋万歳(せんしゅうばんざい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 千年万年の意味で、長い歲月のこと。長寿を願ったり、祝ったりする言葉。
- 【用例】
- 百歳を迎えた祖母の千秋万歳を祝う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
スポンサーリンク