千秋万歳(せんしゅうばんざい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 千年万年の意味で、長い歲月のこと。長寿を願ったり、祝ったりする言葉。
- 【用例】
- 百歳を迎えた祖母の千秋万歳を祝う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
スポンサーリンク