抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 腹を抱えて、ひっくり返るほど大笑いをして、笑いくずれるということ。呵呵大笑。
- 【用例】
- 腹をかかえて、ひっくり返るほど大笑いをすること。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
スポンサーリンク