情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 情けという「さけ」よりも、本物の酒の方がよいということから、口先だけの同情よりも、金品などの実際に役立つ援助の方が有り難いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 温故知新(おんこちしん)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
スポンサーリンク