雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 秋の終わり頃に海辺へやってくる雀の大群が海中に入って蛤になるという中国の古い言い伝えから、世の中の状態や物事が変化するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 遮二無二(しゃにむに)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
スポンサーリンク