金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お金があるときは親しかったのに、お金がなくなったとたん縁が切れ、付き合いがなくなってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 水に流す(みずにながす)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 為せば成る(せばなる)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
スポンサーリンク