金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お金があるときは親しかったのに、お金がなくなったとたん縁が切れ、付き合いがなくなってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 石に判(いしにはん)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 満身創痍(まんしんそうい)
スポンサーリンク