石に判(いしにはん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 確実なものを更に確実にするということ。絶対に間違いがなく、正確であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自業自得(じごうじとく)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
スポンサーリンク