偕老同穴(かいろうどうけつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夫婦が共に年を重ね、同じお墓に入ること。夫婦が仲むつまじいこと。
- 【用例】
- お二人は偕老同穴の契りを結ばれた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 水を差す(みずをさす)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
スポンサーリンク