後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 未練があって心残りがあること。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
スポンサーリンク