死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 偉大で優れた人物は、死んでもなお生前の威厳が残っているので、生きている者たちを恐れさせるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 猫に小判(ねこにこばん)
スポンサーリンク