死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 偉大で優れた人物は、死んでもなお生前の威厳が残っているので、生きている者たちを恐れさせるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 三日天下(みっかてんか)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
スポンサーリンク