死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 偉大で優れた人物は、死んでもなお生前の威厳が残っているので、生きている者たちを恐れさせるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 紅一点(こういってん)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 二枚舌(にまいじた)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
スポンサーリンク