死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 偉大で優れた人物は、死んでもなお生前の威厳が残っているので、生きている者たちを恐れさせるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 気息奄々(きそくえんえん)
スポンサーリンク







