舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 言葉を故意に飾り立ててもてあそび、誇張したり、事実を曲げて書くということ。曲筆舞文。
- 【用例】
- この新聞記事は舞文曲筆で、誤解を受けてしまう可能性がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 千古不易(せんこふえき)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 天変地異(てんぺんちい)
スポンサーリンク