舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 言葉を故意に飾り立ててもてあそび、誇張したり、事実を曲げて書くということ。曲筆舞文。
- 【用例】
- この新聞記事は舞文曲筆で、誤解を受けてしまう可能性がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
スポンサーリンク