開口一番(かいこういちばん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 真っ先に口を開いて言う言葉。話の一番最初にいう言葉。
- 【用例】
- 今日の会議で部長が開口一番、新しいアイデアを出した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
スポンサーリンク