開口一番(かいこういちばん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 真っ先に口を開いて言う言葉。話の一番最初にいう言葉。
- 【用例】
- 今日の会議で部長が開口一番、新しいアイデアを出した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 無理算段(むりさんだん)
スポンサーリンク