人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 噂というのは広まるのも早いが、忘れられるのも早いということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 三日天下(みっかてんか)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
スポンサーリンク