栄枯盛衰(えいこせいすい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- いつまでも繁栄は続かず、いずれは衰退すること。栄えたものはいずれ滅びる。
- 【用例】
- 圧倒的なシェアを持っていた会社が倒産するとは。栄枯盛衰のはかなさを感じる。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
スポンサーリンク