栄枯盛衰(えいこせいすい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- いつまでも繁栄は続かず、いずれは衰退すること。栄えたものはいずれ滅びる。
- 【用例】
- 圧倒的なシェアを持っていた会社が倒産するとは。栄枯盛衰のはかなさを感じる。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 開口一番(かいこういちばん)
スポンサーリンク