栄枯盛衰(えいこせいすい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- いつまでも繁栄は続かず、いずれは衰退すること。栄えたものはいずれ滅びる。
- 【用例】
- 圧倒的なシェアを持っていた会社が倒産するとは。栄枯盛衰のはかなさを感じる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
スポンサーリンク







