辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 特に仕事に対して、何事も我慢強く努力し続ければ、やがて金という実がなるものだということ。あきらめずに辛抱強く続けることが大切であるという教え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
スポンサーリンク