芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんなにつまらないもの、小さなものの集団の頭領でも、頭領に変わりはないのだから、責任や権限があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 心機一転(しんきいってん)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 大同小異(だいどうしょうい)
スポンサーリンク