芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんなにつまらないもの、小さなものの集団の頭領でも、頭領に変わりはないのだから、責任や権限があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
スポンサーリンク