芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんなにつまらないもの、小さなものの集団の頭領でも、頭領に変わりはないのだから、責任や権限があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
スポンサーリンク