後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 将来のあてにならない不確実なものに期待するより、たとえ少なくても、今確実に手に入るものの方がよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
スポンサーリンク