形影相弔う(けいえいあいとむらう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の形と、自分自身の影とがお互いに哀れんで慰め合うとい意味から、訪れる人や付き合う相手などもなく、孤独で寂しい様子のこと。
- 【用例】
- たった一人の兄に先立たれ、他に身寄りもなく、形影相弔う身になってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
スポンサーリンク