医者の不養生(いしゃのふようじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 医者は患者には健康を保つようにと勧めるが、自身の健康は気にかけないということから、理屈では正しいとわかっていながら、実行が伴わないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 不老不死(ふろうふし)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 起死回生(きしかいせい)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
スポンサーリンク