殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「殷」とは古代中国の王朝の名前、「鑑」とは手本のことで、殷の前の王朝が悪政により滅んだことを戒めとしなければならないということ。ごく身近なところにある失敗例を手本にせよということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 国士無双(こくしむそう)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 一致団結(いっちだんけつ)
スポンサーリンク









