拳拳服膺(けんけんふくよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人から言われた訓戒などを忘れることなく、常に忘れないこと。また、背かないように心がけること。
- 【用例】
- 前の会社の部長に叱られた一言を、今でも拳拳服膺している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一進一退(いっしんいったい)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
スポンサーリンク







