拳拳服膺(けんけんふくよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人から言われた訓戒などを忘れることなく、常に忘れないこと。また、背かないように心がけること。
- 【用例】
- 前の会社の部長に叱られた一言を、今でも拳拳服膺している。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
スポンサーリンク