拳拳服膺(けんけんふくよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人から言われた訓戒などを忘れることなく、常に忘れないこと。また、背かないように心がけること。
- 【用例】
- 前の会社の部長に叱られた一言を、今でも拳拳服膺している。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 住めば都(すめばみやこ)
スポンサーリンク