仕上げが肝心(しあげがかんじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事が最後の出来栄えで価値が決まるので、途中の経過よりも、最後の仕上げや結果の方が大切であるということ。物事の仕上げに細心の注意を払うべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 生生流転(せいせいるてん)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 異口同音(いくどうおん)
- 螻蛄才(けらざい)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
スポンサーリンク







