仕上げが肝心(しあげがかんじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事が最後の出来栄えで価値が決まるので、途中の経過よりも、最後の仕上げや結果の方が大切であるということ。物事の仕上げに細心の注意を払うべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 自業自得(じごうじとく)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
スポンサーリンク