蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大蛇はまだ一寸(約3cm)ほどの大きさしかない頃から人を呑み込もうとする気迫を持っているものだという意味から、優れた偉大な者は、幼少の頃から人並みはずれた資質や才能を備えているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
スポンサーリンク