蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大蛇はまだ一寸(約3cm)ほどの大きさしかない頃から人を呑み込もうとする気迫を持っているものだという意味から、優れた偉大な者は、幼少の頃から人並みはずれた資質や才能を備えているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 言行一致(げんこういっち)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
スポンサーリンク