中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 的中はしていなくても、大きく間違っておらず、ほぼ予想通りであること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
スポンサーリンク