中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 的中はしていなくても、大きく間違っておらず、ほぼ予想通りであること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 公平無私(こうへいむし)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 角を出す(つのをだす)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
スポンサーリンク