中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 的中はしていなくても、大きく間違っておらず、ほぼ予想通りであること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 自画自賛(じがじさん)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
スポンサーリンク