中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 的中はしていなくても、大きく間違っておらず、ほぼ予想通りであること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
スポンサーリンク