三拍子揃う(さんびょうしそろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「三拍子」とは能楽における囃子(はやし)で、笛・小鼓(こつづみ)・大鼓(おおかわ)の3つをいうことから、必要な要素や条件をすべて備えていて完全であるということ。 また、3つの悪癖(飲酒・賭博・女郎買い)を備えているということ。
- 【用例】
- 投げる・打つ・走るの三拍子揃った名プレーヤーが我が野球チーム入団してきた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
スポンサーリンク









