灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ろうそくのような弱い火で尻をあぶってみても少しも暖かくないということから、手段を誤ったり、方法が不適切なために効果が上がらないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 起死回生(きしかいせい)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 自業自得(じごうじとく)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 始め半分(はじめはんぶん)
スポンサーリンク