一挙一動(いっきょいちどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 手を挙げたり、体を少し動かしたりするようなちょっとした動作や振る舞いのこと。
- 【用例】
- さすが社長のお嬢様。一挙一動に品がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
スポンサーリンク