一挙一動(いっきょいちどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 手を挙げたり、体を少し動かしたりするようなちょっとした動作や振る舞いのこと。
- 【用例】
- さすが社長のお嬢様。一挙一動に品がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
スポンサーリンク