一挙一動(いっきょいちどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 手を挙げたり、体を少し動かしたりするようなちょっとした動作や振る舞いのこと。
- 【用例】
- さすが社長のお嬢様。一挙一動に品がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 石に判(いしにはん)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 千万無量(せんまんむりょう)
スポンサーリンク