虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字のごとく、虎の穴に入らなければ虎の子は得ることができない。このことから、思い切った冒険をしなければ目的は達成できないということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 起死回生(きしかいせい)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
スポンサーリンク







