虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字のごとく、虎の穴に入らなければ虎の子は得ることができない。このことから、思い切った冒険をしなければ目的は達成できないということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 無理無体(むりむたい)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 石に判(いしにはん)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
スポンサーリンク