目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 目障りなもの、また邪魔者のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 無理無体(むりむたい)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
スポンサーリンク