目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 目障りなもの、また邪魔者のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
スポンサーリンク